本文へスキップ

よりよい施設福祉サービスを目指して 

福祉サービス第三者評価

福祉サービス第三者評価とは

福祉サービスを提供する事業者のサービスの質について、公正・中立な第三者機関が専門的・客観的な立場から評価を行う仕組みで、事業者の福祉サービスの質の向上を図ることを目的としています。評価結果は、利用者・家族の情報源となります。

手法としては、契約締結後@利用者・家族アンケート実施A施設全職員による自己評価票の実施B第三者評価による訪問調査(1日半〜2日間)からなり、評価期間は約4〜5ケ月を要します。評価結果はワムネット等に公表されます。

社会福祉法(第78条)では、自己評価などの実施により良質なサービスを提供することが事業者の努力義務と位置づけられており、第三者評価を受審することはサービスの向上に結びつくとされています。


第三者評価を受審するメリット

評価を受けることで、事業者自らが個々の抱える課題、取り組みの具体的な目標の設定、利用者からの信頼の獲得、職員の気づきと改善意欲の共有化等々、サービスの質における改善点が明らかになります。

評価の結果が公表されることで、利用者・家族が自分のニーズに適した事業者を選ぶことができます。


受審申込みから公表まで

受審申込み→第三者評価受審契約→事前説明・アンケート及び自己評価票配布→アンケート締め切り(約2週間後)→事前資料提供一覧表締め切り→事業所からの自己評価票締め切り(配布後1.5ケ月)→調査者による第一回訪問調査→第二回訪問調査→事業所への調査結果表送付(事業所からのコメント記入)→ワムネットへの公表および、全国社会福祉協議会へ報告・公表


受審料金について

 (A) 基本料金 280,000円
同一法人で2施設以上受信した場合の
1施設あたりの受審料金
基本料金より7%割引となります
 2回目以降の受信料金  基本料金より10%割引となります
 (B) 利用者・家族アンケートにかかわる料金  300円×現員数
*事業所の現員数によって異なります
 (C) 消費税 (A)+(B)の合計額×10% 
合   計   (A)+(B)+(C)の合計額となります

*基本料金には以下の料金が含まれています。

  • 調査活動に関わる移動費(事前説明会2回、訪問調査、調査者会議、評価結果報告会1回)
  • 評価資料の通信運搬費
  • 評価報告書等の資料作成費
  • 評価に関する事務手数料
  • 保険料等、その他維持費






 例) 現員数50名で初回受審時の料金

 (A) 基本料金  280,000円
 (B) 利用者・家族アンケートにかかわる料金 (300円×50名)  15,000円
 (C) 消費税  (295,000×10%)  29,500円
 合   計   324,500円