認証日:平成21年3月2日(秋評機08-1)
施設名をクリックすると、それぞれの評価結果を見ることができます。
リンク先は WAM NETと全国社会福祉協議会になります。
令和元年以前の評価結果はこちらをご覧ください
令和6年度実施施設
評価先事業者・施設名 | 施設・事業種別 | 所在地 |
明誠園 | 就労継続支援B型作業所 | 秋田市 |
潟上ひまわりの里 | 生活介護 就労継続支援(B型) |
潟上市 |
相愛こども園 | 幼保連携型認定こども園 | 横手市 |
令和5年度実施施設
評価先事業者・施設名 | 施設・事業種別 | 所在地 |
明誠園 | 就労継続支援B型作業所 | 秋田市 |
タートルファミリー 田沢湖 |
障害者支援事業所 (短期入所) |
仙北市 |
秋田県千秋学園 | 児童自立支援施設 | 秋田市 |
潟上ひまわりの里 | 生活介護 就労継続支援(B型) |
潟上市 |
玉葉荘 | 救護施設 | 秋田市 |
令和4年度実施施設
評価先事業者・施設名 | 施設・事業種別 | 所在地 |
白百合ホーム | 母子生活支援施設 | 大館市 |
美光園 | 児童養護施設 | 青森県七戸町 |
幸樹園 | 児童養護施設 | 青森県鶴田町 |
感恩講児童保育院 | 児童養護施設 | 秋田市 |
令和3年度実施施設
評価先事業者・施設名 | 施設・事業種別 | 所在地 |
株式会社 HSS 秋田事業所 |
就労継続支援A型 | 秋田市 |
明誠園 | 就労継続支援B型 | 秋田市 |
潟上ひまわりの里 | 多機能型事業所 | 潟上市 |
ゆきわり荘 | 障がい者支援施設・短期入所事業・日中一時支援事業 | 青森県青森市 |
令和2年度実施施設
評価先事業者・施設名 | 施設種別 | 所在地 |
秋田県陽光園 | 婦人保護施設 | 秋田市 |
あけぼの学園 | 児童養護施設 | 青森県 十和田市 |
大館乳児保育園 | 保育所 | 大館市 |
秋田県千秋学園 | 児童自立支援施設 | 秋田市 |
秋田わかばハイム | 母子生活支援施設 | 秋田市 |
明成園 | 就労継続支援B型事業所 | 秋田市 |
潟上ひまわりの里 | 小規模多機能型 就労継続支援B型・生活介護 放課後デイサービス |
潟上市 |
特別養護老人 ホーム あおば |
地域密着型 介護老人福祉施設 |
能代市 |
タートルファミリー 田沢湖 |
指定短期入所事業所 | 仙北市 |
令和元年度実施施設
評価先事業者・施設名 | 施設種別 | 所在地 |
明成園 | 就労継続支援B型事業所 | 秋田市 |
幸樹園 | 児童養護施設 | 青森県鶴田町 |
美光園 | 児童養護施設 | 青森県七戸町 |
聖園天使園 | 児童養護施設 | 秋田市 |
開催期間:平成25年11月6日・7日 *プログラム詳細は要綱をご覧ください
〈施設長の行動原則について報告された方々-1〉
右から順番に、青森県三戸町・ミューズ保育園:井ノ口幸子氏、 秋田県八峰町・特養ホーム海光苑:岡本丈義氏、岩手県盛岡市・しいの木会:吉川達男氏、山形県山形市・(福)愛泉会:井上博氏
〈施設長の行動原則について報告された方々-2〉
右から、仙台市・特養ホーム国見苑:庄司英子氏、福島県南相馬市・よつば保育園:近藤眞紀子氏、日本福祉施設士会々長・森田弘道氏(写真中央)がコメンテーターとして参加されました。
〈第三者評価の受審体験報告をされた方々〉
明成園(就労支援B型):船木志津子氏、かんば保育園:菅原しん氏、白百合ホーム(母子生活支援):小林儀貴氏、青森県鶴田町・幸樹園(児童養護):山口俊輔氏
坂口繁治氏による講義「第三者評価評価制度を活用したサービス向上策」
《坂口氏は社会的養護第三者評価等推進委員会、坂口社会福祉士事務所々長 岩手県社会福祉協議会調査者として活躍されております》
〈次期開催県挨拶:山形県福祉施設士会々長・高梨正章氏〉
来年度の日本福祉施設士会東北ブロックセミナーは山形市で10月頃の開催予定となっております。
交流会では「男鹿っ鼓」によるなまはげ太鼓が披露されました。